マネージャー Mさん【2017年9月入社】

開発エンジニア

2017年9月 中途入社

全商流の会社で約15年間、システムエンジニアとして従事。
前職では約6年間にわたり、走行管理システム、WMSシステムのパッケージ開発に関わった。
現在はアプリケーショングループのマネージャーを務め、社員のマネジメント・教育・採用など幅広い領域で活躍。

ーQ1 現在どんなお仕事をされていますか?

事業部のポリシーとして、エンジニアのキャリアパスの最大化と最適化を掲げ、日々奮闘しています。主には3つの取り組みがあります。まず第一に、エンジニアのエンゲージメントを向上させることです。そのために、様々な社内の取り組みや制度を検討し、提案、導入を進めています。

2つ目にエンジニアの市場価値の向上です。これは、前述の取り組みと一部重なる部分もありますが、より働きやすい環境を提供するために制度を見直し、キャリアビジョンを一緒に描いていくべきだと考えています。面談を通じて、各社員の成長スピードに応じたサポートやフォローを行っています。

最後に、第三の取り組みとして、採用にも関わっています。当社の理念にマッチした人材を積極的に採用するために、面接に参加し、会社の魅力を発信しています。新たなメンバーを迎え入れ、さらなる事業の成長を導くために日々努力しています。

ーQ2 ウィルオブ・ワークにはどんな社員が多いですか?

私の所感として、お互いに助け合う社員が非常に多いと感じています。困っている時には見て見ぬふりをせず、きちんと助け合う姿勢が大切です。そういった意味で、協力し合いながら課題や問題を解決しようという意識が高いメンバーが多く集まっていると印象を受けています。

また、技術力はもちろん重要ですが、人間力も大切です。この点でも能力が高い社員が多いと感じています。人数が増えると、目立つ社員と目立たない社員がいることは確かですが、全体としては、技術に対して成長を求めるハングリーで貪欲な社員が非常に多いという印象を受けています。

ーQ3 ずばり!この会社の良いところはどこですか?

当社の社風は、「強い帰属意識を大切にしている点が特徴」です。前職で帰属意識が薄かった方にとって、当社は非常にフィットする環境であると考えています。ただし、その反面、帰属意識をあまり求めたくない方にとっては、ギャップが生じる可能性があることも理解しています。

また、「 挑戦 」というキーワードに熱くなれる方や、挑戦に熱くなりたいと思う方には、当社は非常におすすめできる会社です。主体性や積極性を持ち、自分自身を存分に発揮できる方には、日々の業務に加えて社内でも新しいチャレンジが数多く存在しています。そういった意味でも、SEとしての業務以外にも面白みを感じることができる会社だと思います。

ーQ4 マネージャーとして心掛けているところはありますか?

マネージャーとして、直属の上司である部長からは常日頃「視座を高めろ」と指導されています。これを自分なりに解釈したとき、マネージャーだからという特別な理由ではなく、より高いポジションからの視点を持ち、視野を広げることが重要だと考えています。全体を俯瞰的に見るスキルを身につけることが求められていると感じており、それを非常に重要視しています。

次に、プライベートで嫌なことが発生することもありますが、仕事には私情を持ち込まないことが大切だと思っています。特に所属するエンジニアとの面談においては、伝え方1つで関係性が壊れてしまう可能性があるため、十分に気をつけています。まずはしっかりと傾聴し、相手を受容する態度で寄り添いながら、一緒に課題や問題を解決できるようサポートすることが重要です。

ーQ5 今後、どんなキャリアを描いていますか?

部下や同僚、上司という枠を超えた関係性を構築しながら、キャリアを描いていきたいと考えています。よく「風通しが良い会社」という言葉を耳にしますが、その風が一方通行では意味がありません。すべての方向から風が吹き、相互に通じ合う組織を構築する必要があります。

そのために、会社の組織を改善する努力を続けたいと考えており、そのプロセスを通じてキャリアを描いていく意味もあります。また、世界に何十億人もいる中で、この会社に集まった仲間として、役職の枠を超えて忌憚のない意見が言える組織作りを目指しています。これが私のキャリアの軸です。

では、具体的に描きたいキャリアについてですが、まずはマネージャーとして、組織全体が進むべき道を示しながら方向性を先導する役割を果たしたいと考えています。また、チームの成果を最適化するスキルを磨き、実践する必要があると思っています。さらに、組織の管理や指導を行うキャリアも磨きながら、メンバーがより成果を上げられるように導く存在でありたいと考えています。これが、私が描いていきたいキャリアです。