Nさん【2024年1月入社】

開発エンジニア

2024年1月 中途入社

前職ではSES企業にてテスト工程を中心に経験を積む。
より上流工程に挑戦してみたいと思い、ウィルオブ・ワークへの入社を決意。

ーQ1 現在どんなお仕事をしていますか?

現在、学校の教職員が利用するシステムの開発に携わっています。プロジェクトの初期段階である要件定義から関わっており、お客様から要件をヒアリングして仕様を決めたり、論理データ設計を行っています。また、最近はフロントエンドの開発業務に取り組んでおり、画面定義書の作成を進めています。プロジェクトの初期段階から携わっているため、システム全体の流れを意識しながら開発を進めています。


~ Nさんの1日のスケジュール

9:00 始業 メール確認
9:45 朝会
10:00 実務(要件定義書の作成)
12:00 休憩
13:00 実務(お客様と打ち合わせやレビュー)
18:00 退社

ーQ2 仕事のやりがいはどんなところに感じていますか?

現在取り組んでいるのは未経験の分野ばかりですが、日々新しいことを学び、自分のスキルが向上しているのを実感しながら業務を進められている点に大きなやりがいを感じています。新しい課題に挑戦しながら成長を実感できる環境が、自分にとって非常に刺激的です。

また、今後の基本設計工程に向けて必要な知識やスキルをさらに深めていくために、積極的に学習を進めているところです。新しい課題に取り組みながら成長を続けられる環境が、自分にとって大きなモチベーションとなっています。

ーQ3 ウィルオブ・ワークにはどんな社員が多いですか?

会社全体として技術向上への意識が非常く、成長意欲の高い社員が多い印象です。定期的に開催される勉強会では、プログラミング言語や開発手法など幅広いテーマが取り上げられ、実務に直結する学びが得られます。
このような活動が個々のスキルアップだけでなく、チーム全体の技術力向上にもつながっていると感じます。

ーQ4 今後のキャリアはどう描いていますか?

私は、言語や工程にとらわれず幅広い技術を磨いてフルスタックエンジニアを目指しています。そのため、未経験の分野にも積極的に挑戦し、多様なスキルや知識を習得することが私の目標です。

将来的には、PL(プロジェクトリーダー)やPM(プロジェクトマネージャー)としてチームメンバーを支えられるような人材になりたいと思っています。社内のチームリーダーの方々は、単にスキルが高いだけでなく、「この人の元で働きたい」と思える魅力や人間性を持つ方が多いと感じています。特に、現在の現場リーダーであり、自社のチームリーダーでもあるSさんは、技術面はもちろんのこと、判断力やリーダーシップ、対人スキルが非常に優れている方で、大変尊敬しています。

私もそんな先輩方の背中を追いかけ、技術だけでなく、「この人のもとで働きたい」と、思われるような人材になりたいと考えています。

ーQ5 休日はどんな風に過ごしていますか?

休日は定期的に旅行に行ったり、ゴルフを楽しむことでリフレッシュしています。
私は休日でもつい仕事のことを考えてしまうタイプなので、その時はゴルフの練習に行くなどして、意識的に仕事とプライベートのメリハリをつけるように心がけています。